稼ぐこともダイエットもそうなんですが、
「努力が続かない」っていろんな方が言うじゃないですか。
ずっと続けることはそれだけで才能、なんてことも言われますし。
もし「続けられる才能」があれば
それは「忍耐力」とか呼ばれそうですけど、
でもそれは絶対に違う。
なんの燃料もなしに炎を燃やし続けることはできないように、
人間の感情も、
なんの材料もなしには努力を継続することはできないんです。
【奥さん、いつまで続けるんですか】
たとえば東大・京大受験を目指す高校生だって、
最終目標は合格に決まっています。
でもその間に中間期末試験があり、
全国模試があって、
その度にランキングが上がることを
モチベーションにしていくわけです。
大きな目標のためには
小さな目標の設定と
その達成の連続は欠かせません。
でも、稼ぐことやダイエットだと
突然デカい目標を打ち立てて、
そこに絶望してやめてしまうんですよね。
いきなり「月収100万円!!」とか
「マイナス20キロ!!」とか
ほんまに自分にできるんかよ?って疑っちゃうわけです。
【燃料を自分に注ぎ続けなければ努力を継続させることは難しい】
稼ぐことで言うと収入以外の目標も大事だったりします。
特に情報発信・アフィリエイトなんて
最初の5000円がめっさきついし。
かくいう僕もアフィリエイトは「4ヶ月間」無収入
というつらい時期を経験しました。
でもその間にたくさん
小さな目標を立てて記録していました。
9/30までにメルマガ読者を500人にする!とか
11/1までにレポートを10通書き上げる!といった小目標を設定していました。
そしてそれを達成する度にさらにハードルを上げた小目標を設定する。
そうやって、物販は8年以上、発信は3年以上続けてきたんです。
正直、自分が成長もしないのに忍耐力で続けられたとは思いません。
もしあなたが努力が続かなくて悩んでいるのなら。
努力は続かなくて当たり前。
小目標の設定と達成の連続で
燃料を自分に注ぎ続けなければ努力を継続させることは難しいでしょう。